中国軍の領空侵犯638回 無人機も初確認 防衛省と海上保安庁は対応増強へ
防衛省は4月、航空自衛隊による2018年の緊急発進についてデータを公表した。同年は前年比95回増の999回で、統計を始めた対領空侵犯措置の開始された1958年以来、過去2番目の多さとなった。…
もっと読む »防衛省は4月、航空自衛隊による2018年の緊急発進についてデータを公表した。同年は前年比95回増の999回で、統計を始めた対領空侵犯措置の開始された1958年以来、過去2番目の多さとなった。…
もっと読む »[北京 17日 ロイター] – 在中米商工会議所は17日、米中通商関係において、米企業を「ポジティブな支え役」として頼ることはもはや不可能だとの見解を示した。中国で事業を展開する米ビジネスコミュニティーは長い間、地政学的摩擦が多い米中関係に安定をもたらす存在と見られてきたが、ここ数年間では中国の通商政策に対し強硬な姿勢を強めている。 在中米商工会議所は、中国の事業環境に関する年次報告書と共に発表…
もっと読む »中国国内インターネット上ではこのほど、民謡歌手の李志氏(41)の作品が中国国内音楽配信サイトから取り下げられ、中国版ツイッター微博における李氏のアカウントも閉鎖されたことに、注目が集まった。李氏の作品には、1989年発生した「六四天安門事件」を暗示し、中国当局の圧政を暗に批判する内容があることが、当局に締め付けられた原因だとみられる。…
もっと読む »Tatsunori Iwamura reportedly admitted getting students in his pharmaceutical class at Japanese university to make illegal drugA Japanese university professor could face up to 10 years in prison after allegedly teaching his students how to produce MDMA …
もっと読む »[ヤンゴン 17日 ロイター] – ミャンマーは17日、9000人以上の囚人を刑務所から釈放し始めた。ウィン・ミン大統領が同国の元日に際して恩赦を発表したことを受けたもの。 大統領は「国民の平和と喜びのため、そして人道上の懸念を考慮し、ミャンマーの新年を祝うものとして」16人の外国人を含む9353人の囚人が恩赦を受けたと表明した。 大統領は自身のフェイスブック上に声明文を投稿し、当局が「恩赦を受…
もっと読む »精巧に描かれた24の鳥や昆虫。スズメの親子のさえずりや、今すぐ飛び立ちそうなハチなど、優れた観察眼がうかがえる『写生珍禽図巻』は、五代十国時代(907年―960年)の宮廷画家・黄筌(こうせん)が描いた。…
もっと読む »精巧に描かれた24の鳥や昆虫。スズメの親子のさえずりや、今すぐ飛び立ちそうなハチなど、優れた観察眼がうかがえる『写生珍禽図巻』は、五代十国時代(907年―960年)の宮廷画家・黄筌(こうせん)が描いた。…
もっと読む »あいかわらず21時、22時台に出てくる開示はクソ開示である。— tatsu (@tatsu_i) 2019年4月16日
2019/04/16 21:35 アルテリア・ネットワークス 当社における独禁法違反の可能性のある行為について https://www.arteria-net.com/company/ir/アルテリア、上場時において独禁法…
[東京 17日 ロイター] – 日米通商交渉は、対象範囲を限定したい日本と、広げたい米側とのギャップをあらためて浮き彫りにした。その一方、市場が注目した「為替条項」について、米側から表立った盛り込み要求は表面化していない。ただ、有利な交渉条件を引き出すためのカードとして、米側が持ち出す可能性も市場では指摘されており、日本側は米国の出方を慎重に見守るスタンスだ。 ワシントンで15─16日に開かれた…
もっと読む »中国は最近、南シナ海で初となる深海坑井(こうせい)の建設を完了させたと発表した。深さ4660メートルに設置された井戸から入手する天然ガスは、広東省、香港などに供給するという。
もっと読む »中国電子商取引大手、京東集団(JDドットコム)創業者で最高経営責任者(CEO)の劉強東氏は15日、配達部門社員宛てにメールで公開書簡を送った。書簡は、同社傘下企業の京東物流について、「昨年28億元(約467億3200万円)の赤字を計上し、12年間連続の赤字だ」と指摘した。劉CEOは、経営を立て直すために社員の賃金調整を言及した。…
もっと読む »[ニューヨーク/シカゴ 16日 ロイター] – 米中通商合意の一環として、中国は米国産鶏肉の禁輸措置を解除する可能性が高く、豚肉の輸入を拡大する可能性もある。国内の供給不足に対応する狙いだが、米国で約半数の飼育豚に使用されている成長促進剤については禁止措置を解除しない方針という。関係筋2人が明らかにした。 米政府は中国との通商協議の一環として、関税削減や禁輸解除、規制手続きの見直しを通じて…
もっと読む »[ワシントン 16日 ロイター] – 2020年の米大統領選に向けた民主党の指名争いで、バーニー・サンダース上院議員が、出馬を表明した候補者の中で最も多額の選挙資金を集めていることが明らかになった。少額寄付が多く、地元バーモント州以外からの献金も多い。 資金調達報告に基づくロイターの分析によると、候補者らは200ドル未満の少額寄付者からの支援に基づき選挙運動を行うと話すものの、調達資金が主に…
もっと読む »[パリ 16日 ロイター] – フランスのマクロン大統領は16日、前日に大規模火災に見舞われたパリ中心部の観光名所ノートルダム寺院について、5年以内に修復を目指す考えを示した。 マクロン氏はテレビ演説で「ノートルダムをより美しく再建する。5年間で終わらせたい。われわれにはできる」と述べた。 出火から1日が経過し、ケリングや高級ブランドLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)…
もっと読む »[ワシントン 16日 ロイター] – トランプ米大統領は16日、フランスのマクロン大統領と電話会談し、15日に発生したノートルダム大聖堂の火災被害への見舞いを伝えるとともに、米国として再建に向けた支援を申し出た。ホワイトハウスが明らかにした。 ホワイトハウスのサラ・サンダース報道官は、「ノートルダム(大聖堂)は、宗教の自由と民主主義を含め、これからもフランスの象徴としての役割を果たし続ける。…
もっと読む »[東京 17日 ロイター] – 財務省が17日発表した3月貿易統計速報は、貿易収支が5285億円の黒字だった。黒字は2カ月連続。ロイターの予測中央値は3722億円の黒字だった。金属加工機械や液晶デバイスの減少などから、中国向け輸出は9.4%減少した。 3月の輸出全体では前年比2.4%減の7兆2013億円となった。減少は4カ月連続。主な減少品目は鉄鋼(9.6%減)、科学光学機器(12.2%減)、…
もっと読む »[ワシントン 16日 ロイター] – 米民間シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)は16日、12日以降に北朝鮮の寧辺の核施設を撮影した衛星写真で、ウラン濃縮施設と放射化学研究所の近くに5台の特殊車両があることが確認されたと発表した。再処理に向け放射性物質を移動させた可能性があるという。 発表によると「過去には、このような特殊車両が放射性物質の移動や再処理に関係していたもよう」とし、「再処理の…
もっと読む »[ドバイ/チュニス 14日 ロイター] – アフリカのアルジェリアとスーダンでは国民の支持を失った長期政権を軍が倒したが、2011年の中東民主化運動「アラブの春」後に改革が進まなかった他のアラブ諸国の動向をなぞっているように映る。 アラブの春では政治や経済改革への期待が高まり、エジプトでは軍が傍から注意深く見守った後、政治的な影響力を強めるために混乱に乗じて介入。軍幹部は、独裁体制を維持していた…
もっと読む »[ワシントン 16日 ロイター] – 米通商代表部(USTR)は16日、日米通商交渉後に声明を発表し、米国側が「非常に大規模な」対日貿易赤字に対する懸念を表明したことを明らかにした。 USTRは「米日は、農業を含むモノの貿易に関する問題や、デジタル貿易の分野で高い基準をつくる必要性について協議した。また米国は、2018年にモノの貿易で676億ドルという非常に大規模な対日貿易赤字に対する懸念を表明…
もっと読む »[ワシントン 16日 ロイター] – 茂木敏充経済再生担当相は16日、ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表との2日間の日米通商交渉を終えた。終了後の会見で、米側は対日赤字を減らしたいとの意向が示されたことを明らかにした。ただ、現時点では合意していないとし、日米首脳会談を前に来週中の再交渉を予定していることを明らかにした。 茂木担当相は、今回の日米通商交渉について「早期にいい成果を出したい」と…
もっと読む »