本間きみか🧸👜💐@kimikahonma
大阪は夢があってよろしおすなぁ
2023/01/26 21:51:09
※人工石油の実験の話
帝國海軍が「水から石油を作る」という詐欺師に引っ掛かってから約80年が経ち、再び歴史が繰り返される現場に立ち会っておる気分。https://t.co/EsTyLfZMPm
— 牟田口廉也(fake)空腹実現党総裁 STAY MAYMYO (@renya_mutaguchi) January 25, 2023
たそ@tasogarexerion
お笑いの街を政治が実践。
2023/01/26 12:51:24
くらむ|Masaru Funahashi@EtoJ Translator@clamm0363
人工石油みたいな怪しげな技術がたびたび出てくるのって、理論化学(合成屋)と化学工学(プラント屋)の間に結構な断絶があるのが割と根本的な原因なんじゃねーかと思ったりw
2023/01/26 14:34:16
「理論的に作れる」と「商売になる」は別モノなんだよな
スマホ@runrun2016
周回遅れの「飲んで歌って自然免疫」をバカにしてたら、人工石油という世紀単位での周回遅れが飛び出してきた弊自治体。
2023/01/26 13:34:15
んで、大阪府・大阪市は、これに一体いくらカネを突っ込んだのかしらん。
— 牟田口廉也(fake)空腹実現党総裁 STAY MAYMYO (@renya_mutaguchi) January 25, 2023
>ω<@u_akihiro
ヨードのうがいで新型コロナに対抗しようとしたり、大阪、頭がおかしいですね。
2023/01/26 16:49:53
ネタとして突っ込んでほしいのかなぁとか思ってます。
— Hiroaki Asai (@integra) January 26, 2023
僻地課長@bubu0404
もーアンジェスとイソジン事案にいいようにやられてるのを見て、全国の詐欺師が大阪に大集結してる予感しかない。「こんなコトホントに出来るならとっくにノーベル賞貰ってるレベルの錬金術である」ということに何故気づかないのか。(・ω・ `)
2023/01/26 13:20:07
※大阪発イソジン騒動、イソジン吉村というあだ名だけ残してこっそり終了(2022/12/26)
スマホ@runrun2016
イソジン・大阪ワクチン・人工石油
2023/01/26 13:23:21
🐟☣☢️🍤🦀🐄🗡💻🦞🦐📶🎣@JG1WWK
大阪三種の神器やね
2023/01/26 13:43:46
昔からよくあるトンデモだと思ってあまり気にしてなかったけど、これ大阪市の部局が引っかかってるのか。アカンやん。それにしても概要図でせっかく作ったカーボンニュートラルな人工石油を発電機に突っ込んでEVの電源にしちゃってるあたり、何も分かってなさそう。 https://t.co/FS35p4efeN
— Flying Zebra (@f_zebra) January 26, 2023
石油みたいな安定な液体燃料というのはとても使い勝手がいいので、エネルギー収支で割に合わなくても(つまり外部から大量にエネルギーをぶっ込んででも)カーボンニュートラルで合成できればそれなりの意味はある。でもそれを電気にしてしまったら何の意味もない。
— Flying Zebra (@f_zebra) January 26, 2023
例えば長距離を飛ぶ大型旅客機を電気や水素で飛ばすことは現状できないし見込みも立っていない。原子力とかのエネルギーを大量に投入してでも液体燃料を合成できれば、カーボンニュートラルな実用航空機が実現できる。電気にして使うんだったら最初から原子力発電にした方がずっと効率がいい。
— Flying Zebra (@f_zebra) January 26, 2023
大阪市が支援した人工石油の実証実験とはこれだ。水と二酸化炭素と電気から人工石油が作れるという夢のような技術。うまく生かせば世界有数の金持ちにだってなれるだろうに、技術の提供元は月50万円程度の利用料で装置を貸し出してくれるとは、なんと無欲な人達だろう。https://t.co/y4SIXL8Xim
— ふらいぱんじいさん (@frypangsan) January 26, 2023
これは永久機関を作れると言っているようなもので、水とCO2から電気代14円のエネルギーで1リットルの人工石油を作れるなら、その人工石油を燃やせば10倍のエネルギーになるので、人工石油の燃焼熱で発電して更に人工石油を作っていくことで無限に石油とエネルギーが生成できることになります。
— こくとうラテ🌻 (@Jean_Coc_Teau) January 24, 2023
代表者の経歴 化学の知識があるとは思えないが錬金術は得意そう。
— 判官 (@LgE71H4oQlyrW1g) January 25, 2023
「慶應義塾大学経済学部卒業。 邦銀を経て、英国ロンドンにて投資銀行のhttps://t.co/5dTwNzoFSw入社。主に金融商品の開発および企業リサーチ業務に従事。帰国後、中央新光監査法人にて法定監査業務を経験 (続く
その後、マルミツ産業株式会社、株式会社山形県上下水道施設管理の代表取締役に就任。さらに、山形県新庄市および日本製紙株式会社と共同で公共下水道から発生する下水汚泥を固形燃料にして石炭火力発電所に売却するスキーム(NEDO委託事業)を構築したのち、当社を設立。現在に至る」
— 判官 (@LgE71H4oQlyrW1g) January 25, 2023
OKA Hiroaki@361110_MKST
大阪市がアレで話題の会社、日本郵船とか損保ジャパンとかも別技術のからみで出資してるんだよなぁ…大丈夫かいな(大丈夫じゃない
2023/01/26 19:26:01
https://www.nyk.com/news/2022/20220826_01.html
実はこっちにも騙されたがった人たちの名簿が https://t.co/MmhNhOrrMo
— 水島六郎 (@mizloq) January 26, 2023
これは惜しいですね!「ビルで働く人達の有機廃棄物(💩)を乾燥させて燃料とするモンゴル遊牧民式循環社会を目指す!」だったら出来た!間に余計な工程挟まったのは詐欺師が関与したからですね!!!
— 僻地課長 (@bubu0404) January 26, 2023
やってるふりESGと詐欺のWin-Win構造と捉えるとたくさんありますよね…
— 水島六郎 (@mizloq) January 26, 2023