bytheway@bytheway_235711
VTuberはメンバーシップの課金やライブ配信での投げ銭などBtoC(消費者向け)がメインだ。配信などでファンのエンゲージメントを高め、コミュニティーを醸成した上でIPによって収益を上げている
2023/03/16 10:13:26
↑
Vオタから金を巻き上げるのカッコいい言い方すぎる。
にじさんじ相変わらず数字はエグいな pic.twitter.com/W1HsHGJbqz
— ぷっちょ (@puchogen) March 15, 2023
https://www.anycolor.co.jp/ir/news
営業利益率43%......なんだこれは...... pic.twitter.com/gqAhI1Uefl
— たちつてと (@noritama241) March 15, 2023
※2023年4月期 第3四半期決算説明資料
カワイ@kabuhetakawai
ホルダー全員含み損の状態でびっしり張りつくもんなんか。
2023/03/15 15:11:03
https://kabutan.jp/stock/chart?code=5032
※上場来安値を更新直後から、2営業日連続ストップ高
ケイ@kei_invest
エニカラ終わったと思ったら終わってなかったパターン
2023/03/15 15:11:19
ekidenp@ekidenp
上場来安値更新中(株主全員が含み損)の銘柄が上がるわけねーだろ…って思っちゃうよなあ普通は。
2023/03/15 18:05:04
にじさんじオタクは決算良い事予想できてたんだろうか…
たちつてと@noritama241
にじさんじの新人の7人デビュー、比較的突飛ではあったんだけど、恐らく数字を見ると相当に成功してると言えそうだし、積み上げたにじさんじブランドの前では全てが正義という感じがある
2023/03/10 17:56:47
これこそがVtuber事務所だと思わされるな
新人がデビューしただけで数万人のYoutube登録者はすぐ付き、それなりの確率で1ヶ月未満で10万登録行くという団体、世の中にVtuber事務所しかパッとは思いつかないので、凄いコンテンツ形態だなと思っている
— たちつてと (@noritama241) March 10, 2023
(数字感弱めれば、他に例もうちょいありそうだけど)
カワイ@kabuhetakawai
海外はまだまだ伸びしろだらけ。
2023/03/15 15:13:03
なのなの@けんぎょう投資家@nano_nano2001
あと、2022/12のデビューから3か月でのスピード解雇者(ランザー罪恩)を出すなど、事業の伸びに運営体制が追いついていない、にじさんじENの強化は色々と急務かと思いますの。
2023/03/15 19:58:23
にじさんじENのランザー罪恩が契約解除。
— 🎀 (@xjpger) March 10, 2023
内容エグすぎて笑えるよ、自業自得ですなあ🥲 pic.twitter.com/QZ4z4Xtqtn
basa@basassang
Vtuber界隈もリアルタレント事務所のように、これから独立問題とかも起こるんだろな。AIのVtuberを量産するほうがなんか楽そう。
2023/02/23 00:20:58
ussi@tauren_jp
中身もAIである完全なるvtuberの誕生が待たれるね
2023/02/27 15:17:25
ナオ.chr@prime2971
AI事情に興味がある人類はとりあえずNeuro-samaを見ろ
2023/03/15 22:51:22
「ジョークも言えるチャットAI」 +「自然に喋れる合成音声AI」 +「動画も見れる高度な画像認識AI」 +「マイクラもできる学習AI 」+「人と話せる音声認識AI」
AI技術の集大成。もはや人間