全米のせいで泣いた「ショーシャンクのリラに」絶賛上映中
— freeze deer(住所不提督) (@freezedeer) 2018年8月10日
(東証キネマ) pic.twitter.com/Fp1nsC6IDv
ショーシャンクの空に
トランプ「トルコリラをぶっつぶせええええ」 pic.twitter.com/gKYDKSKBWt
— 三室屋 泉裕弥狸左衛門 (@senyuyarizaemon) 2018年8月10日
トランプ米大統領、トルコに対する鉄鋼・アルミ関税倍増を指示。トルコに対する鉄鋼関税50%・アルミ関税20%に。
トルコリラがゴミのようだ!
— ハキネン (@hakinen260) 2018年8月10日
トルコリラ大虐殺相場になってしまった。10円割れも夢ではない??欧州の主要銀行ではスペインBBVA、イタリアのウニクレジト、フランスのBNPパリバのリラエクスポージャーが特に懸念されている。下げれば下げるほどけねんが拡大するかたちでユーロの傷になりかねない。
— Cafe_Forex(テムズ川の流れ) (@UponTheThames) 2018年8月11日
トルコリラはリーマンショック(2008)で60円まで下落するのだけど、それ以前は90円台を維持していた
— くろまる@ஒருஇ (@960x) 2018年8月11日
なぜ米国はこのタイミングでトルコ経済にとどめを刺して来たのか? ブランソン牧師は2年間も逮捕されていたのになぜ今大きな危機に発展したのか? 以下は一部憶測も含まれますが、ご参考にしてください。
— エミン ユルマズ (JACK) (@yurumazu) 2018年8月10日
まず、米国は11月に中間選挙があります。牧師を話題にすることでトランプ大統領は保守派のクリスチャンの票獲得に動いています。同じくトルコは来年の3月に地方選挙があります。それぞれ両国の緊張を国内政治に利用してると思われます。
— エミン ユルマズ (JACK) (@yurumazu) 2018年8月10日
トルコ政府は2016年以降に行っていた親ロシア政策を強化しています。NATO加盟国なのにロシアからミサイルシステムを買おうとしています。米国は大統領選挙もあるので今まで様子見でしたし、バックチャンネルでトルコ政府への説得を続けていたけど、もはや見込みなしと判断し制裁に出た可能性があります
— エミン ユルマズ (JACK) (@yurumazu) 2018年8月10日
またこれは憶測ですが、米国はトルコ軍の人事を待っていた可能性もあります。軍の人事は8月上旬に確定します。今回の人事で親ロシア派の将校が軍の重要なポジションをすべて占めるようになったと言われています。米国はこの動きに激怒している可能性があります。
— エミン ユルマズ (JACK) (@yurumazu) 2018年8月10日
トルコリラ持ってる人はこの土日でロスカするかリスカするか悩んでるんだろうな・・・。
— ヤシロ@ゲーム株 (@NajaCraft) 2018年8月11日
リラをロングで持っていて昨日からロスカットさせられている方はたくさんいると思います。私自身はFXのポジションはありませんが、トルコリラの普通預金がありますし、何よりもトルコに家族や友人がたくさんいます。非常に心苦しいです😢
— エミン ユルマズ (JACK) (@yurumazu) 2018年8月11日
今回の事件で「高金利通貨」の恐ろしさをみんな思い知ったと思う。
— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2018年8月10日
日本の投資家は世界の投資家の中でいちばん金利の概念を理解できてない。
これは昔、日本では政府がいろいろな金利を細かく決めていた「統制金利」時代の名残だ。
その通りなんだけど、今イスタンブールにいる身からすると、全てがバーゲンセールで最高ですよ!通貨安→インフレまでの間に時差があるので、その間に消費してしまえばアービトラージできちゃいます。 pic.twitter.com/ztOmwbXBj0
— 迷える仔牛 (@lost_calf) 2018年8月10日
今トルコのイスタンブールにいて、マックのセットが大体約15リラだ。1週間前は1リラ=約23円だったから約345円でセットが食べられたわけだ。ところが今日は1リラ=約17円だからなんと約255円でマックのセットが食べられる。物価が上がるまでには時差があるから、通貨安は消費者としては最高だ。
— 迷える仔牛 (@lost_calf) 2018年8月10日
トルコリラのスプレッドwwwww片道18円wwwwwww pic.twitter.com/tFXAjAWejL
— かみくず (@karuhen64) 2018年8月11日
FXやってると両替のボッタクリぶりが目につくのだけどトルコリラへの両替37円で逆に円への両替が1円てやりすぎ🤣
— りすお (@secretdesire_JP) 2018年8月11日
1万円を交換して日本円に戻すだけで502円になるね
— 越前 (@taraba777) 2018年8月11日
成田空港にある千葉銀行の外貨両替は、恥も外聞もなく超ワイドなスプレッドを表示してて所詮は地銀感丸出し。
— Wazowski2319 (@w2319) 2018年8月11日
※両替中止で0円表示の金融機関もいや、休日でカバーできないのにレート出してる千葉銀行偉いだろ。
— バンビーノ (@Pantani1998win) 2018年8月11日